こんにちは!TAKEです!
いきなりですが、なんかどうでもよくなってきたぜ!!!
っていうのも、私はしがない会社員でそれなりに腐った人生を送っているのですが、生き方の考え方を変えてみれば”モヤモヤ”が徐々に取れていくようになっている今日この頃。
それにしても会社員ってつまらん!!給料上がんないし!
会社勤めしていると嫌なこととかあったり、合ってる合ってないなどいろいろ考えますよね。
会社辞めたいとか、実際に会社辞めて貧困生活で本当に人生積みそうになったり、人が嫌いな私はろくな接客や折衝もできず、人目に付くのも好きではない。けど”お金”は稼がなくてはいけない。
こういうことがあると景気やお金のこと、稼ぎ方、働き方など深く考えてしまうんですよね。
景気いいとか言って景気悪くない?
世の中、景気が良いのか景気が良くないのか、よくわからない環境です...
それもこれも今の政治がまとまっていないのが原因だとか、日本は税金の無駄遣いが多いだとか、安倍政権で言う富裕層が増えれば消費が増えて、その下の層に”お金”が行き届くなんて構想は、実際にはそんなに影響がないだとかで、もはや一般層には何の関係もない話。
というか世間はこんな中途半端な政治に興味はない人多いと思うし、肝心な”お金”が回るのは結局、富裕層の人た
ちの間だけ。
いくら消費が多くなろうが、防御体制の企業や企業の役員、経営者や資産家は”お金”を総取りしてしまうがゆえに、世の中の一般社員の給料アップが見込めない。
日本の税金が高いのも理由の一つだろう
こんな感じで所得格差がどんどん広まっていく。
そして平社員は役職が付かなければ一生低収入のまま
固定給の会社で、歩合などの無い一般職の場合、役職がついて昇格でもしていかない限り、ボーナスを合わせても通年同じ給与額。
そもそも役職が付くのは何人もいる社員の中のほんの一部でしかない
年功序列で上に行けたとしても、それまでに何十年の歳月を費やすのか。
ですが近年は年功序列ではなく、実力主義の社会になりつつあります。
だが平社員でも実は有能な人間が何人もいて、役職の枠に収まれないって人も多いと思う。
これで会社の役員目指すのって、
”たまたま一目置かれる存在になってしまう”運”がある”
”上司に媚びうる”
”本当に頭がよくてレスポンスが早く、極端に特化した能力がある”←これは稀な存在の人のこと
みたいな立場にでもない限り無理ありますよね。正直、実力主義も疑うところがあり、ほとんど”運”が占めていると私は思います。
「運も実力のうちってね!(笑)」みたいな→能力無視かよっ!
まあ世の中なにごとも運で動いていますから!
ネガティブな発想ではありますが、これこそ一部の人間にしか起こりえないことですよね。
性格にもよりますが、上に上がれない人は、波がなく気持ちの安定を保つと共に、ずっと変わらないままの人生を送ります。
むしろそれがいい、って人にはいいかもしれませんが、一般職だとこれが限界。
中には”挙手制”を取り上げている企業もあります。内容は言葉の通り、自ら手を挙げて役職者候補になり、試験や面談をおこなった上で昇格!
その会社では誰でも役職者になれるということになるのですが、それはつまり、昇格したところが通常の位置ってことなんですよね。
そういう会社でも、さらに上に行くには結局限られた存在のみ。
じゃあ歩合制の仕事は?
歩合制なら上下関係なく、自分の実力や営業力で大幅な収入を得ることができます。
すぐ浮かび上がるのが不動産や自動車販売、保険などの営業職。他にも歩合制の仕事は多々ありますよね。
自分が頑張って作り上げた売り上げの数パーセント+基本給が、自分の収入になるという言葉だけでは単純な仕事。
営業職は好き嫌いが激しい職種でもあり、コミュニケーションスキルを必要とします。
おまけに休日は顧客から電話が鳴ってきたり、クレームの処理、時間外労働も多い仕事で、なおかつノルマに厳しい世界。
さらに言うと”嘘”も上手にならないといけませんね!これは自分の本当に思っていることとは全く違うことを言ったり提案したりとか、常に感情を抑えて表面上では笑っていなければならないとか…
ノルマ達成できなかったら罵倒を浴びせられるとか…
そして売り上げの低い月の収入は普段より大幅に激減!
歩合制といっても世の中の一定数の客の取り合い合戦!
まさに競争社会ですよ!
稼げる人は稼げるのですが、合わない人は低収入で終わってしまいます。
結論、私には無理です!
というより私には無理だったってことです。経験上ね
だってストレスじゃん!!
なにもそこまでして働きたいとは思わない
そのまま続けていれば精神病んで”鬱”になりかねない
実際に、精神の病で心療内科に通院してる人のほとんどがサービス業や営業職の方だそうです。
この場合、一般客を相手にしているのが一番の原因なのではないかと私は思います。
法人相手の営業ならまだましなのかもしれませんがね。
苦しんで仕事する必要はないのですよ
イヤーな仕事をしているほうが人生つまらない。
本当に無理なら辞めればいい
必ず自分に合った仕事はある
この際、雇用形態にこだわらず、「稼ぐ」ってことだけを考えるのもいいと思う
個人事業主って手段もある
自分の”夢中になれること”・”好きなこと”・”楽しいこと”でビジネス化ができそうと考えたなら、それに一点集中してみる
意外に抜け道はあると思う!
コメント