副業解禁!何をすればいいかまとめ(簡易版)

副業

時代は変わったのだよ!!

こんにちは!TAKEです!

みなさん、今の収入で満足していますか?

満足してない人のほうが圧倒的に多いはず!
もちろん私も満足していないうちの一人です!

雇用労働、つまり一般的な”本業”だけでの収入では物足りない時代。

なぜなら企業は従業員に対して給料を上げようとしないし、職種によっては給料が低いという格差があるから。

まあ、雇ってもらっている分なにも言えないんですよね~…
ましてや「給料上げてくれ!」なんて…

結局は企業の利益が”莫大”に上がらないと給料UPなんて見込めないんですよ。
そう…莫大に…
まず今の景気じゃ無いですよね
なぜなら、世の中は各業種の複数の企業が”一定数の客”の取り合いをしてるだけですから。

じゃあ会社で収入UPが望めないのなら副業で稼げばいいじゃん!

もうこれしかないんですよ!

月に数万円でも副収入があれば、なにかしらの出費の穴埋めができて生活が楽にはなりますよね!

というわけで、今からでも始められるリアルな副業を簡単にまとめてみました!

フリマアプリ(オークション)

言わずと知れた不用品販売のことです。

自身の持っている”いらなくなった物”をオークションサイトやアプリにて売って収入を得る。

有名どころはメルカリやヤフオクですね!

有名どころで販売するのが買い手も多く、一番手っ取り早いです。

私もヤフオクには相当お世話になりました!

-メリット-

  • 売れそうな不用品があれば誰でもできる
  • 物によっては意外に良い値がつく
  • 物の整理ができる

-デメリット-

  • 需要がなければ一向に売れない
  • 自分の持っている物の数に限界がある。そもそも出品できる物が無ければ意味がない

投資・株/仮想通貨/FX

株や不動産、最近では仮想通貨が話題ですね!

不動産は簡単に手が付けられるものではないので、現実的には株か仮想通貨でしょう。

株などを常に見ていると、景気の動向もなんとなくわかってくるので勉強になります。

将来を見据えて長期的に”投資”して資産を増やすという考えもいいですし、FXや現物で短期的にトレードしながら資産を増やす考えもアリです。

ただ投資は、経済や税金・仕組みなど”勉強”する必要がある。しないと痛い目を見ることも…

株や仮想通貨は、すべてネット上で決済出来るので、家でもどこでも取引できるのが特徴です

メリット

  • 誰でもできる
  • 低資金でも投資はできる
  • いつでも取引ができる

デメリット

  • 企業倒産により、投資した分がいきなり無くなる恐れがある
  • 資金管理ができない人は向いてない

アフィリエイト

副業と言えばよく耳にしますよね!

アフィリエイトとは、自分のブログや動画・ホームページなどに広告を掲載して、広告クリック件数や、宣伝された商品の広告バナークリックによる商品の販売件数に応じて報酬が得られるというもの。

簡単に言うと自分がネット上で、とある企業の商品を売るための広告塔となり、売れたらその企業から成果報酬をもらうということ。

やり方はざっくり言うと自分が紹介したい商品を”ASP”(アフィリエイトサービスプロパイダー)で探して、自分のブログに商品紹介の記事の中に対象の商品広告を貼るだけ

アフィリエイトは稼げない人がほとんどであることで有名ですが、諦めずに継続していざ稼げる立場になると、本業よりも数倍稼げてしまう可能性があるので、一つの手段として頑張ってみるのもありです!

-メリット-

  • 少しでも売れれば小遣い程度に、もっと売れればさらに収入が上がる可能性がある
  • 不労所得にもなりえる
  • 自宅でも外出先でもどこでもできる

-デメリット-

  • 収益が全く出なくて挫折しやすい
  • ジャンルによってはライバルが多い
  • 短期的ではなく、長期的にやっていく必要がある

アドセンス

こちらもアフィリエイトのように自分のブログや動画などに広告を貼りつけて、その広告料をもらうというものです。

アフィリエイトと違うところは、商品を販売することを目的とせず広告クリックだけで収益が出るということ。

自分のブログのアクセス数が多ければ多いほどクリックされる回数も多くなるので、それが収入につながるということです。

YouTubeの動画再生中に出る広告もアドセンスです。YouTubeの場合は再生されるだけで収益となるので、バズって(拡散されて)有名になればかなり稼ぐことができる。

これが世間で言うユーチューバーが存在する理由です。

ただ、2018年からグーグルアドセンスの審査が結構厳しくなってしまったので、YouTube含め、新規参入の壁ができてしまいましたが、ブログなら”書くことが得意”・”健全”であれば、規約のポリシーをよく読んで守っていれば思いのほか審査は簡単です。

ブログで収入を得たい方は、アドセンスから始めてみるのがおススメです。

-メリット-

  • 不労所得になる
  • アドセンスの広告は、見る人の気になっているものを”自動”で選別して表示しているから楽
  • 空いた時間にできる

-デメリット-

  • 審査が若干厳しい(落ちても再度申請はできる)
  • 規則が厳しい(アカウント停止の恐れ)
  • 短期的より長期的で挑む必要がある

せどり

こちらは前述のフリマアプリなどのオークションと似たようなことですが、内容は少し違ってきます。

商品を自分で買って仕入れてAmazonなどで出品して販売する、いわゆる”転売”というやつです。

仕入れ先はそこら辺にあるホームセンターなどの量販店にある値引きされた商品やプレミアのついている商品、もちろんネットで探すのも有り。

探せばちゃんと利益が出るものがありますが、だれにでもできることなので、ライバルは多いと思います。

販売できる商品を自分で製造できるのなら一番いいんですがね!

近頃は、電脳せどりや転売目的での購入が注意されるところもあるようですが、まだ少ない印象です。

お店によっては在庫を一斉に買ってくれるので感謝してくれるところもあります。

正直、せどりはグレーな部分があるので、よく調べてやったほうがいいです。

-メリット-

  • 体さえ動けば誰でもできる
  • 効率よく仕入れができれば結構稼げる
  • アマゾンFBAが優秀なので、時間を効率よく使える

-デメリット-

  • 場所によってはライバルが多くて仕入れがうまくいかない可能性がある
  • 回転資金がないと月の収益は少ない
  • 出店・配送の手数料や販売手数料が結構高いので、確実に売っていかないと赤字になる

クラウドソーシング

少し前に流行ったクラウドソーシング

例で言うとクラウドワークスさんが代表的ですね

ネット上で法人もしくは個人が”個人”に仕事を依頼する

特定のスキルがあればおススメかもですね

-メリット-

  • 空いた時間にできる
  • パソコンがあればどこでもできる
  • スキルがあれば割りのいい仕事を受注できる

-デメリット-

  • 単価が低い案件が多い
  • スキルがないと高収入は望めない

副業と言えど簡単に稼ぐことはできない

副業をすれば、「すぐに簡単に稼げる」と思われがちですが、どれも一筋縄とはいかないのが現状

ジャンルはネットビジネスが一番の副業と言えますね!

「ネット社会ですから」

ここで肝に銘じてほしいのが、短期的ではなく長期的にということ

こんな副業がいつかは本業になったらいいですよね!自由な生活ができるので!

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ぜひ副業の参考にしていただければと思います。

コメント